9月学びを深める秋に ~体験活動を大切に~
2025年9月11日 08時00分4年生の理科の授業の様子です。石根小学校内にある花の花粉を採取し、顕微鏡で覗いています。身近にある花を顕微鏡でみると、「お~。スゴイ。」ミクロの世界を体験することで石根っこに本物を見る感動がありました。
ミクロは、ギリシャ語で「小さい」を意味する「mikros」に由来します。石根っこはワクワクした気持ちを大切に、成長しています。ちなみに、顕微鏡内の写真はメランポジウムです。
最近のニュースで、キョウチクトウの毒性が話題になっています。
AIで調べると、学校・街路樹・公園等に植えられる理由がきちんとありました。それは、空気浄化効果、害虫・有害生物を寄せ付けない、公害・環境ストレスに強い、景観が美しい。さらに、広島などでは戦後に最初に咲いた花として「希望の象徴」とされています。
石根っこも教師も、日々の身近なことに関心を持ちながら、さらに好奇心を高め、楽しく学んでいきます。