石根小学校日記

笑顔いっぱい!~おやじ夜市~

2025年8月17日 19時00分

 今年もおやじ夜市が開催されました。食べ物の屋台や射的、出張駄菓子屋さんなど楽しい催しが盛りだくさんで、大いににぎわいました。
グラウンドには笑い声が広がり、子どもたちの笑顔があふれる、夏の思い出に残る夜となりました。準備や運営にご尽力いただいた OYJ部の皆さん本当にありがとうございました。

IMG_0127  IMG_0132  IMG_0197

IMG_0130  IMG_0142  IMG_0169

IMG_0139  IMG_0157  IMG_0151

IMG_7896  IMG_7877  IMG_0176

IMG_7875  IMG_0155  IMG_0193

ピカピカの学校で新学期を!~校内美化清掃~

2025年8月17日 10時00分

 8月17日(日)校内美化清掃を行いました。
夏休み中にもかかわらず、たくさんの児童・保護者の皆様にご参加いただき、学校がとてもきれいになりました。生徒指導部・OYJ部をはじめ、準備や運営にご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました 整った環境で新学期を迎えられることに感謝し、これからも大切に学校を使っていきたいと思います。

IMG_9957  IMG_9964  IMG_9993

IMG_0004  IMG_0005  IMG_0019  

IMG_0001  IMG_9980  IMG_9991  

IMG_9996  IMG_0008  IMG_0011  

IMG_0007  IMG_9973  IMG_9974  

IMG_9976  IMG_0017  IMG_9982  

IMG_0015  IMG_0111  IMG_0118  

心も体も大きく成長 ~1学期終業式~

2025年7月18日 10時00分

 7月18日(金)、熱中症を考慮し、1学期の終業式をオンラインで行いました。はじめに、コンクールや大会で活躍した児童の表彰があり、教室から温かい拍手が送られました。続いて、1・3・5年生の代表児童が「1学期に頑張ったことと夏休みに挑戦したいこと」を発表しました。それぞれの学年の代表にふさわしい立派な内容でした。その後、校長先生から「一番大切なのは命。石根っこが命一杯輝く場面が数多くあったこと。命の尊さ感じ、命を大切に、感謝の気持ちをもって命いっぱい生きること。」とのお話があり、自他肯定感(自己肯定感+他者肯定感)を高める活動を行いました。校歌を元気よく歌い、生徒指導の先生からの交通ルールや熱中症についての大切なお話を真剣に聴くことができました。

 いよいよ夏休み。健康と安全に十分に気をつけて、元気に過ごしてください。9月1日、笑顔で会いましょう!

IMG_9307  IMG_9313  IMG_9326

IMG_9329  IMG_9354  IMG_9338

IMG_9344  IMG_9349  IMG_9352

全校でプールに入ったよ~仲良し遊びの日~

2025年7月17日 16時00分

 7月17日(木)全校仲良し遊びの日でした。なんと、今回は縦割り班での活動ではなく、全校そろってプールで水遊びを楽しみました。雨が心配されましたが、活動が始まるころには雨も上がり、予定通りプールに入ることができました。学年をこえて水をかけ合ったり、一緒に泳いだりする中で、子どもたちの笑顔があふれていました。みんなで楽しい時間を過ごし、さらに仲が深まる一日となりました。

IMG_5127  IMG_5140  IMG_8351

IMG_8357  IMG_8356  IMG_8350

心に届く物語の時間~1学期最後の読み聞かせ~

2025年7月17日 10時00分

 7月17日(木)、1学期最後の読み聞かせが行われました。毎回の読み聞かせを楽しみにしている子どもたち。お話の世界に引き込まれ、心を動かされるひとときとなっています。学期間、すてきな時間を届けてくださった絵本大好きクラブの皆様、本当にありがとうございました。2学期もどうぞよろしくお願いします。

IMG_9017  IMG_9015  IMG_9022

IMG_9026  IMG_9032  IMG_9029

Let’s English!~みんなで楽しく英語の授業~

2025年7月17日 08時00分

 7月16日(水)4時間目、西条市教育委員会の方が来校され、ALTの先生による英語の授業を参観されました。子どもたちは、いつも通り明るく元気に授業に参加し、楽しく英語に取り組む姿を見せてくれました。授業では、これまでの学習内容の復習を行った後、ゲームを通して英語に親しむ活動を行いました。英語力を高め、笑顔いっぱいのあたたかい時間となりました。

IMG_8258  IMG_8260 (1)  IMG_8263

IMG_8266  IMG_8269  IMG_8270

IMG_8276  IMG_8279  IMG_8284

IMG_8285  IMG_8268  IMG_8292

IMG_8298  IMG_8300  IMG_8280

みんなでエール!~がんばれ石根っこスイマー!~

2025年7月16日 14時00分

 7月16日(水)昼休みに、プールで水泳壮行会を行いました。大会に臨む選手たちは、一人ひとりが名前と出場種目を発表した後、これまでの練習の成果を発揮し、力強い泳ぎを全校児童の前で披露しました。会場は温かい拍手に包まれ、選手たちの真剣な姿に応援の気持ちがさらに高まりました。

応援団のエールや児童たちのまなざしも、きっと選手たちの心にしっかりと届いたことと思います。選手のみなさん、自信をもって、全力を出し切ってきてください!みんなで応援しています!

IMG_8828  IMG_8835  IMG_8926

IMG_8911   IMG_8927   IMG_8942

IMG_8961   IMG_8974  IMG_8334

IMG_8989   IMG_8331  IMG_8338  

IMG_8342   IMG_9005  IMG_9012

石根の伝統にふれる~篤山先生と篤山椿から学ぶ~

2025年7月16日 08時00分

 3年生は、総合的な学習の時間に「篤山先生」「篤山椿」について調べました。6月24日(木)には、篤山椿の挿し木を行い、実際に植物に触れる体験をしました。(詳しくは6月24日のホームページをご覧ください)
子どもたちは、篤山先生と篤山椿について写真や絵、資料を使って、熱心に学びを深めました。それぞれが感じたことや発見したことを新聞にまとめ、創意工夫して書いた記事やイラストがとても素敵です。今回の学習を通して、地域の良さについて改めて知ることができ、子どもたちにとって貴重な経験となりました。これからも石根の伝統と文化を大切に、地域と共に歩み、石根っこをしっかりと見守っていきたいと思います。

IMG_8553  IMG_8495  IMG_8556

IMG_8505  IMG_8547  IMG_8537

IMG_8552  IMG_8535  IMG_8530

IMG_8582  IMG_8587  IMG_8595

IMG_8599  IMG_8606  IMG_8616

IMG_8618  IMG_8624  IMG_8816

5・6年生のための着衣泳体験授業~水の安全を学ぶ~

2025年7月15日 14時00分

 本日5・6年生を対象に、水難事故から身を守るための学習を行いました。講師には、クロスポイントの久保様をお迎えし、実際にプールで着衣泳の体験指導をしていただきました。児童たちは、服を着たまま水に入ることでの動きにくさや浮き方を体験するとともに、ライフジャケット正しい着用方法や、その重要性についても学びました。万が一のときにどう行動すればよいかを具体的に知ることができ、水辺での安全意識を高める大変貴重な時間となりました。

IMG_8668  IMG_8670  IMG_8674

IMG_8685  IMG_8687  IMG_8690

IMG_8702  IMG_8708  IMG_8717

IMG_8709  IMG_8721  IMG_8730

IMG_8738  IMG_8746  IMG_8756

IMG_8762  IMG_8768  IMG_8783

IMG_8788  IMG_8773  IMG_8798

あの日の一歩が、今日の自信に~記録会選手 発表~

2025年7月15日 08時00分

 7月11日(金)の朝、これまで放課後水泳特別練習に取り組んできた児童の中から、水泳記録会に出場する選手の発表が行われました。はじめは水に顔をつけることに不安があった子も、回を重ねるごとに少しずつ自信をつけ、最後には25メートル泳げるようになりました。また、自己ベストを更新しようと挑戦する姿や、友達同士で励まし合う場面も多く見られ、子どもたちの成長が随所に感じられる練習となりました。7月14日(月)からは、選手に選ばれた児童が記録会に向けて練習を続けます。応援してくれた仲間の思いも胸に、さらに頑張ってくれることでしょう。これまで支えてくださった保護者の皆様、温かい御協力をありがとうございました

IMG_9251  IMG_9254  IMG_9255

IMG_9256 (1)  IMG_9269  IMG_9280

IMG_9291  IMG_9301  IMG_9305

   IMG_9312  IMG_9313   

教室から届く笑顔と声 ~ みんなで学ぶ楽しい時間 ~

2025年7月14日 15時00分

 7月14日(月)授業風景をお届けします。

1年生は音楽で、「夢の世界を」を元気いっぱい歌っていました。きれいな歌声が教室に広がり、その上手さに思わず聴き入ってしまいました。これからも楽しく歌い続けてほしいです。

IMG_8475  IMG_8472  IMG_8468

2年生は算数で、テスト直しをしていました。 間違えたところを丁寧に見直し、考え直す姿から「できるようになりたい!」という気持ちが伝わってきました。

IMG_8487  IMG_8490  IMG_8489  

3年生は総合的な学習で、篤山先生についての新聞づくりに取り組んでいました。この様子は、後日3年生特集」としてホームページに掲載予定です。お楽しみに!

4年生は学級活動お楽しみ会の計画を立てていました。どんな出し物をするか、役割分担はどうするかなど、みんなで意見を出し合いながら真剣に話し合っていました。

IMG_8630  IMG_8640  IMG_8636

5年生は英語で、テストをしていました。終了後には、先生からテストの受け方や見直しの大切さについてアドバイスを受け、その後はタブレットを使って復習を行いました。

IMG_8563  IMG_8566  IMG_8567

6年生は社会で担任の先生の楽しいオリジナル授業を行いました。残念ながら写真は撮れませんでしたが、奈良の大仏の鼻の孔と同じ大きさの穴を段ボールにあけて、通れるか挑戦する活動もしました。

IMG_8576  IMG_8578  IMG_8580

1年生 夏の外遊び 第3弾~シャボン玉に大はしゃぎ~

2025年7月11日 08時00分

 7月9日1年生が楽しみにしていたシャボン玉あそびを行いました。
これまでの第1弾「砂遊び」、第2弾「水遊び」に続く夏の外遊びシリーズの第3弾です。子どもたちは、空に舞うシャボン玉を追いかけたり、大きなシャボン玉づくりに挑戦したりして、元気いっぱい楽しみました。3回の活動を通して、子どもたちの生き生きとした姿が見られ、夏の自然を満喫しています。今後も安全に気をつけながら、楽しい活動を続けていきます。

IMG_8206  IMG_8211  IMG_8250

IMG_8260  IMG_8255  IMG_8197

IMG_8231  IMG_8188  IMG_8247

IMG_8265  IMG_8241  IMG_8280

好きなことでつながる! ~個性が輝くクラブ活動~

2025年7月10日 08時00分

 7月9日、今年度3回目クラブ活動が行われました。ダンスクラブでは3つの班に分かれて練習し、ボードゲームクラブではオセロや将棋を楽しみました。茶道クラブでは作法を学び、料理・手芸クラブではかき氷づくりに挑戦。イラストクラブでは思い思いの絵を描き、スポーツクラブではシッティングバレーで体を動かしました。どのクラブでも、子どもたちの笑顔と真剣なまなざしが光っていました。今後も「やってみたい!」の気持ちを大切に、活動を続けていきます。

ダンスクラブ

IMG_8304  IMG_8306  IMG_8314

ボードゲームクラブ

IMG_8321  IMG_8326  IMG_8329

★茶道クラブ

IMG_8291  IMG_8293  IMG_8297

★料理・手芸クラブ

IMG_8336  IMG_8347  IMG_8350

★工作・イラストクラブ

IMG_8332  IMG_8371  IMG_8334

スポーツクラブ

IMG_8357  IMG_8364  IMG_8368

広がる視点・深まる対話~第2回対話型鑑賞プログラム~

2025年7月9日 08時00分

 7月8日、前回に引き続き、愛媛県美術館から3名の講師の方をお招きし、「対話型鑑賞プログラム」の授業を行いました。今回は2回目ということもあり、子どもたちはよりリラックスした様子で、美術作品と向き合っていました。じっくりと作品を見つめ、自分なりの感じ方や考えを言葉にして伝える姿が多く見られました。また、友達の意見を聞いて「そんな見方もあるんだ」と驚いたり、「なるほど!」と納得したりする場面もあり、互いの考えを受け止め合う豊かな時間となりました。対話を通して、子どもたちは少しずつ「表現する力」や「受け止める力」を深めています。これからも、多様な体験を通じて、思考力・表現力・コミュニケーション力を育んでいきます。

※第1回目の様子は6月18日掲載しています。

IMG_8069  IMG_8095  IMG_8097

IMG_8066  IMG_8089  IMG_8099

IMG_8105  IMG_8107  IMG_8110

IMG_8130  IMG_8116  IMG_8119

IMG_8146  IMG_8157  IMG_8160

IMG_8139  IMG_8140  IMG_8141

願いが叶う瞬間 ~そして未来へ~

2025年7月8日 08時00分

 令和でたった一度の「777」が続くラッキーな日七夕は願いを通して心がつながる素敵な日でした。星の国より、愛をこめて、メッセージをもらった子どもたちもいるようです。また、水泳の特別練習で25mを泳げるようになった石根っこの輝きは、ひときわキラキラと輝く笑顔でした。御家庭での励ましと学校での努力が積み重なって、「できない」ことが「できる」ことになる瞬間は、「幸せ」と「新たな未来」を感じさせてくれます。

 さて、一夜明け、石根っこたちが夢を信じ、優しさを育むきっかけになるようなメッセージを届けます。人には誰しも願いが叶う瞬間があります。石根小学校に赴任して、多くの願いが叶う瞬間を見られました。先日のえひめジョブチャレンジUー15(中学生職場体験学習)では、石根小学校の全スタッフが、4名の中学生にとっても、石根っこにとっても、最高の体験学習になるようにと願っていました。その願いは見事叶いました。小松中生が笑顔と感謝の気持ちを大切に有終の美を飾り、石根っこも中学生に負けない感謝の思いを返していました。お別れの時には、涙ぐむ小松中生の姿もありました。「まだまだここで、あと1か月ぐらい職場体験学習をしたい」というメッセージもありました。職場体験後に保護者の方からの感動のお電話もいただきました。職員室では、「この3年間で小学生の時よりもすごく成長している!!」と大きな喜びを語る先生方の姿もありました。

 改めて、「何事も真心を込めてふれあうと人は変わるのだなぁ「一人は小さな存在だけれども、人と人とに幸せなつながりができれば、未来を創ることに貢献できるなぁ」「この瞬間も大切に、子どもと共に『今を生きることって大事だぁ」ということを感じました。今年は創立150周年記念の年これからも石根小学校は、学校も地域も社会の未来を創り、世界一ウェルビーイングな学校を目指していきます。

IMG_7943 IMG_7945 IMG_7946

IMG_7970 IMG_7976 IMG_7998

IMG_8008 IMG_8021 IMG_8036

IMG_8037 IMG_8041 画像1

 追伸:追記で、ビックニュース。7月8日午前中の体育の授業、なっ、なっ、なんと4年生から6年生まで水泳特別練習に参加していた全員が25m泳げるようになりました。体育の授業で思わず、歓喜の拍手が・・・。残念ながら、写真やビデオには撮れませんでしたが、ゴールしたあの笑顔、感動シーンは生涯忘れることがないと思います。職員室でも石根っこの「がんばりに、幸せの輪が広がっています。