「学ぶ」喜びが実感できる授業に ~ALTの先生も奮闘中~ 2025年4月17日 15時30分 気持ちの良い朝、石根っこは、今日も元気な挨拶をして登校できました!!ボランティア活動もバッチリでした!! 今日は午前中の授業の様子を見学。どの授業もイキイキしていました。 1年生は音楽で、リズムに親しむ授業でした。全員がそろってリズムに乗っていました。音楽専科の先生がメトロノーム(アナログ)と電子黒板(ICT)を上手に活用して、笑顔いっぱいの授業でした。 2年生は算数で、引き算の学習をしていました。具体物(棒)を使った操作活動を取り入れ、意欲的に学んでいました。聞く姿勢や準備をする姿も授業の中で向上していたのがステキでした。初任者の先生も毎日、力をつけています。風通しの良い明るい職場で、先輩教員から学ぶ姿もナイスです。 3・4年生は体育でリレーに挑戦していました。色分けされたビブスの仲間と作戦を立てたり、バトンパスを研究したりした後、4チーム対抗でリレー。一生懸命に走る姿、バトンパスする姿がナイスでした。 3・5年生は英語で、ALTの先生と英会話に挑戦。3年生は様々な国の挨拶を英語・フィンランド語、ドイツ語、中国語、ハングル語などで挑戦。あっという間に、世界の言葉を使える3年生、すごいです。5年生は、外国で使える英会話をどんどん使っていました。また、体を動かして楽しく英語で歌う姿も良かったです。初めて日本に来たALTのD先生は、各学年に合わせた素敵な授業を実施。いいですね。 6年生は全国学力・学習状況調査の国語、算数、理科にチャレンジしました。真剣に、粘り強く最後まで取り組む姿に、最上級生のすばらしさを感じました。調査後、全国の学校でデータ分析を行い、各学校で授業改善を行ったり、児童をさらに伸ばす支援を行ったりします。次回は、中3生で実施します。今できなくても大丈夫。コツコツが伸びるコツ。分からないことが分かる喜びになるように、石根小の先生たちは学習支援していきます。石根っ子、みんなで学び合う授業で、力をつけていきましょう。