令和7年度 石根小学校 創立150周年記念 スタート!!

         150周年記念用に新HPを更新中!!(←クリック)

6月航空写真撮影 大成功!!

地域の皆さんもみんな集合!!感謝!!

世界一ウェルビーイングな学校を目指します!!

~ 最高に幸せなワクワクした学校を みんなで一緒に 

〒799-1106
愛媛県西条市小松町大頭甲262番地1
TEL 0898-72-2920 FAX 0898-72-3142

   
※ 石根小学校HPのブログの表示件数設定は、通常は「1件」になっています。
「1件」の表示ボタンを押すと、5件、10件、20件と変更できます!!

 ~  秋晴れの気持ちのいい季節 石根(いわね)っこが躍動中  

 ウェルビーイング(well-being)とは、身体的、精神的、社会的に満たされている状態を指す言葉です。 心身が健康であるだけでなく、社会的にも良好であることを意味し、「幸福」と訳されることもあります。世界保健機関(WHO)憲章でこの言葉が使われたことから、注目されました。2023年から日本の教育の最も重視する2つのコンセプトの1つです。

 石根小学校を「地域と共に歩むウェルビーイングな学校」に!!

外部講師来校 ~えひめ川の防災プログラム~ 

2025年9月12日 08時00分

 「えひめ川の防災プログラム」の講師の方々が来校され、6年生が様々な知識を身に付け、防災を実感できる体験をさせていただきました。まずは、全体でのガイダンス。もし河川が氾濫するとどうなるのか、坊っちゃんスタジアムや商業施設周辺を例に、シュミレーション動画で説明。とてもリアルで学びが深かったです。

IMG_8961 IMG_8965 IMG_8968

IMG_8993 IMG_9000 IMG_9012

 「流域治水」について知識をつけた後、実際に立体模型を作成し、実験を行いました。バケツを使って、身近に自分たちにできることを行うことの大切さや、田んぼや森林もとても大切な役割をしていることがよく分かりました。

IMG_9016 IMG_9037 IMG_9054

  次に、水に足がつかった時にどんな風になるのか、両脚にそれぞれ7.5Kgの重りを取り付け、災害場所をイメージしながら歩行体験をしてみました。思ったよりもとても危険であることが体感でよく理解できました。

 IMG_9090 IMG_9083 IMG_9073

IMG_9103 IMG_9151 IMG_9158

 さらに、身近な石鎚山のことや川のことを踏まえ、どう危険を回避すればいいのか、具体的な事例を学び、ライフジャケットの着用もマスターしました。最後に、サプライズで誕生日のお祝い写真撮影もあり、命を大切さを学び、友の優しさも感じる素敵な時間でした。