令和7年度 石根小学校 創立150周年記念 スタート!!

         150周年記念用に新HPを更新中!!(←クリック)

6月航空写真撮影 大成功!!

地域の皆さんもみんな集合!!感謝!!

世界一ウェルビーイングな学校を目指します!!

~ 最高に幸せなワクワクした学校を みんなで一緒に 

〒799-1106
愛媛県西条市小松町大頭甲262番地1
TEL 0898-72-2920 FAX 0898-72-3142

   
※ 石根小学校HPのブログの表示件数設定は、通常は「1件」になっています。
「1件」の表示ボタンを押すと、5件、10件、20件と変更できます!!

 ~  秋晴れの気持ちのいい季節 石根(いわね)っこが躍動中  

 ウェルビーイング(well-being)とは、身体的、精神的、社会的に満たされている状態を指す言葉です。 心身が健康であるだけでなく、社会的にも良好であることを意味し、「幸福」と訳されることもあります。世界保健機関(WHO)憲章でこの言葉が使われたことから、注目されました。2023年から日本の教育の最も重視する2つのコンセプトの1つです。

 石根小学校を「地域と共に歩むウェルビーイングな学校」に!!

9月学びを深める秋に ~体験活動を大切に~

2025年9月11日 08時00分

 4年生の理科の授業の様子です。石根小学校内にある花の花粉を採取し、顕微鏡で覗いています。身近にある花を顕微鏡でみると、「お~。スゴイ。」ミクロの世界を体験することで石根っこに本物を見る感動がありました。

IMG_8879 IMG_8880 IMG_8887

 ミクロは、ギリシャ語で「小さい」を意味する「mikros」に由来します。石根っこはワクワクした気持ちを大切に、成長しています。ちなみに、顕微鏡内の写真はメランポジウムです。

 最近のニュースで、キョウチクトウの毒性が話題になっています。

IMG_8886 IMG_8881 IMG_8883

 AIで調べると、学校・街路樹・公園等に植えられる理由がきちんとありました。それは、空気浄化効果、害虫・有害生物を寄せ付けない、公害・環境ストレスに強い、景観が美しい。さらに、広島などでは戦後に最初に咲いた花として「希望の象徴」とされています。

 石根っこも教師も、日々の身近なことに関心を持ちながら、さらに好奇心を高め、楽しく学んでいきます。

IMG_8875 IMG_8876 IMG_8877

 6年生は音楽の授業で、名曲「ふるさと」をリコーダーを使って、演奏していました。メロディーを聞くだけで、日本のふるさとを思い浮かべ、心が穏かな気持ちになりました。

 日本人の心の原風景とも言われ、昔からよく歌われています。いつか石根っこも、幼いころの思い出や家族・友への想いを馳せる日がくるのでは・・・。♬これからもいわね愛、ふるさとを大切に