令和7年度 石根小学校 創立150周年記念 スタート!!

世界一ウェルビーイングな学校を目指します!!

~ 最高に幸せなワクワクした学校を みんなで一緒に 

〒799-1106
愛媛県西条市小松町大頭甲262番地1
TEL 0898-72-2920 FAX 0898-72-3142

   
※ 石根小学校HPのブログの表示件数設定は、通常は「1件」になっています。
「1件」の表示ボタンを押すと、5件、10件、20件と変更できます!!

 ~  陽光の美しい季節 77名の石根(いわね)っこが躍動中  

 ウェルビーイング(well-being)とは、身体的、精神的、社会的に満たされている状態を指す言葉です。 心身が健康であるだけでなく、社会的にも良好であることを意味し、「幸福」と訳されることもあります。世界保健機関(WHO)憲章でこの言葉が使われたことから、注目されました。2023年から日本の教育の最も重視する2つのコンセプトの1つです。

 石根小学校を「地域と共に歩むウェルビーイングな学校」に!!

「正しく 深く学ぶ子」 ~学習習慣・読書習慣をアップ~

2025年5月2日 08時00分

 5月スタートの授業の様子です。今年度、本校は人生100年時代を生きる学習習慣・読書習慣の確立学び続ける力の育成」を目指しています。

IMG_0852IMG_0854IMG_0855

 1年生は、入学後、初めて図書館で本を借りてワクワクした気持ちで読書習慣の確立を図っていました。自分で選んだ本をとても嬉しそうに紹介してくれました。低学年の時からしっかり読み、書きができるようにご家庭とも連携していきます。

 2年生は、1年生のお手本となるように立腰(りつよう)を意識し、学習習慣をアップしていました。立腰は、幼児教育から大切と言われています。やる気がおこる、集中力がつく、持続力がつく、行動が俊敏になる、内臓の働きがよくなり、健康的になる、心身のバランス感覚が鋭くなる、振る舞いが美しくなるので、石根っこ全員で大切にしたいです。

IMG_0856IMG_0857IMG_0889

 3年生は、3年生から始まった書写の授業に挑戦していました。慣れない筆遣いに苦労しながらも、最後まで集中し、上達の喜びを実感しながら挑戦し、成長していました。

 4年生は、自分や友達のすきなものをお互いに楽しく英語でインタビューして書き込み、ALTの先生に英語でチェックしていただき、英語力をアップしていました。校長先生にも英語で質問し、とても積極的でした。

IMG_0859IMG_0861IMG_0862

 5年生は「学び合い学習(いわねタイム)」が充実しており、「きいたときに、困ったこと等」のインタビューを通して、級友と高め合いながら、「きく」コミュニケーション力が向上していました。

 6年生は、「1年生を迎える会」に向けて、1年生にやさしくレクチャーしたり、安心感を持たせる言葉掛けをしたりして、立派でした。1年生も6年生も本番当日がとても楽しみな様子でした。

IMG_0874IMG_0886IMG_0849