授業の様子を見ていただきました
2024年7月8日 19時01分今日の5時間目に講師の先生に授業の様子を見ていただきました。
子どもたちは、どの学年の子もみんな一生懸命学習に取り組んでいました。
講師の先生からも、子どもたちの頑張りを褒めていただきました。
教えていただいたことをこれからの指導に生かしていきたいです。
今日の5時間目に講師の先生に授業の様子を見ていただきました。
子どもたちは、どの学年の子もみんな一生懸命学習に取り組んでいました。
講師の先生からも、子どもたちの頑張りを褒めていただきました。
教えていただいたことをこれからの指導に生かしていきたいです。
今日の3年生の授業は、少し特別です。
石根小のいろいろな先生たちが授業を見てくれました。
文語調の俳句を読むことを楽しみました。そのときに、どう読めば自分が気に入った俳句の良さが伝わるかを考えました。そして、自分が工夫した読み方をみんなの前で発表しました。
今日は、読み聞かせボランティアの方が行ってくださる1学期最後の「朝の読み聞かせ」でした。
いつも、学年に合った面白い絵本を選んできてくださり、児童は興味津々で「読み聞かせ」を楽しんでいます。
1学期間、ありがとうございました。また、2学期もよろしくお願いします。
今日の5時間目は学団会でした。
地区ごとに夏休みの計画や1学期の反省について話し合いました。
夏休みには奉仕作業やラジオ体操もあります。
みんなが自分の目当てに向かって頑張りましょう。
今日は、ICT支援員さんが来校されました。
各学年を回って、タブレット等の支援をしてくださいました。
子どもたちも進んで課題に取り組むことができました。
高学年ではタブレットを活用した「いわねタイム」が進んでいます。
4年生は今日の午後、消費者支援講座を受けました。
講師の先生から、食品ロスについて教えていただきました。
子どもたちも、よく考え進んで発表していました。
これからの買い物の仕方に変化があるか楽しみですね。
今日はALTの先生が来られました。
3・4年生の外国語活動と5・6年生の外国語科を見てもらっています。
どの学年でも、ものすごく楽しい授業で子どもたちも英語に親しんでいます。
また、給食時には絵本の読み聞かせもしてくださっています。
いつも本当にありがとうございます。
えひめジョブチャレンジが今日で終わりました。
小松中から来ていた2名とは、昨日・今日でお別れです。
2日間、3日間という短い間でしたがありがとうございました。
子どもたちにもとても良い経験となりました。
今日の5・6時間目に4年生は「環境カードゲーム」をしました。
講師の先生が来られて、海の環境について教えてくださいました。
海洋プラスティックといって、ペットボトルなどのプラスティックについて考えました。
ゲームではみんな大盛り上がりでした。
ごみを減らすためにどんなことができるのかを話し合いました。
今日は木曜日なので、朝「読み聞かせ」がありました。
学年ごとに、ボランティアの方が読み聞かせをしてくださいます。
子どもたちはいつもとても楽しみにしています。
今日も、楽しいお話がいっぱいでした。
今日の3・4時間目に3・4年生は篤山椿の挿し木づくりをしました。
まずは、講師の先生から篤山椿についてお話を聞きました。
その後、いよいよ作業です。3年生は初めての、4年生は昨年度に引き続いての挿し木づくりです。
みんなで協力して一本ずつ丁寧に挿し木を作っていきました。
たくさんの挿し木を作ることができました。
今日から、えひめジョブチャレンジで中学3年生が石根小学校に来ています。
主に、2年生と5年生を中心に見てもらっています。
給食や昼休みもいっしょに過ごす様子が見られました。
早く慣れて、みんなと仲良くなってくださいね。
今日、お昼過ぎから地震に向けた避難訓練がありました。
先週にも地震があり、少し不安のある児童もいたかもしれません。
今日の避難訓練は防災頭巾をかぶって避難する練習をしました。
みんな、しっかりと訓練を行うことができました。
今日、芸術ワークショップがありました。
昨年度と同様、講師の先生が来られてのワークショップです。
今回は、空と地について分かれてアイデアを出し合い、みんなで一つの作品を作りました。
大きな空と大地が完成しみんなで鑑賞しました。
すてきな作品ができて良かったですね。
今日の午前中は半日参観日でした。
どのクラスも、子どもたちが張り切って学習に取り組んでいました。
5・6年生は救命救急法講習会、そして全学年親子活動もありました。
1年生の保護者は、給食試食会もありました。
みんなよく頑張った半日参観日でした。