お楽しみ会
2024年12月23日 16時57分今日は、お楽しみ会をしている学年がたくさんありました。
教室の中でお楽しみ会をしている学年や体育館や運動場を使っている学年もありました。
どの学年もとても楽しそうなお楽しみ会でした。
明日もお楽しみ会がある学年もあるようです。
2学期も最後になりました。楽しいお楽しみ会にしてくださいね。
今日は、お楽しみ会をしている学年がたくさんありました。
教室の中でお楽しみ会をしている学年や体育館や運動場を使っている学年もありました。
どの学年もとても楽しそうなお楽しみ会でした。
明日もお楽しみ会がある学年もあるようです。
2学期も最後になりました。楽しいお楽しみ会にしてくださいね。
今日、3年生はバスに乗って社会科見学に行きました。
行ったのは、東陽製菓、ハローズ東予店、西条市西消防署の3か所です。
東陽製菓ではあられができる様子を見学しました。
また、ハローズ東予店では普段見ることのできない場所も見れました。
西条市西消防署では、たくさんの消防車を見ることができました。
とても楽しい見学になってよかったです。
6年生が、地域の婦人会の皆さまと一緒に郷土料理「押し寿司」づくりに挑戦する料理教室が開催されました。この料理教室は、地域の伝統文化に触れることを目的とし、地元ならではの味覚や技術を子どもたちに伝える貴重な機会となりました。婦人会の方々が丁寧に教えてくださる中、子どもたちは具材を選び、丁寧に押し寿司を仕上げていきました。
出来上がった押し寿司をみんなで試食すると、「自分で作ったお寿司は特別においしい」という声があちこちから聞こえました。地域の食文化に触れるだけでなく、自分で作る楽しさ、食べる喜びを感じるすばらしい体験になりました。
交流を通じて、子どもたちと地域の皆さんの絆が更に深まりました。婦人会の皆さま、貴重なご指導とおいしいひとときをありがとうございました。
今日の午後、5・6年生はしめ縄飾りを作りました。
石根シニアクラブの皆様が体育館で教えてくださいました。
はじめは少し難しそうでしたが、シニアクラブの皆さんのご指導のおかげで上手に作ることができました。
お正月には、ぜひ家に飾ってくださいね。
シニアクラブの皆様、本当にありがとうございました。
今日の2・3時間目に全校で「総合学力調査」をしました。
1年間の学習についてのまとめとなる調査です。
子どもたちは、みんな一生懸命取り組むことができていました。
結果は、3学期にお返しいたします。
これからの学習の参考にしてください。
今日の午後、学団会がありました。
各地区ごとに2学期の反省や冬休みの計画について話し合いました。
どの地区もしっかりと反省ができていました。
冬休みは短いですが、楽しい行事がいっぱいです。
決まったことを実行し、いい冬休みにしていきましょう。
今日の午前中、6年生は卒業証書づくりに挑戦しました。
講師の先生に、手漉き和紙の作り方を教えていただきました。
一人一人が心を込めて作った和紙の卒業証書です。
卒業式の日にもらえるのを楽しみにしておいてくださいね。
現在、児童玄関で子どもたちの「自主学習ノート展」を開いています。
子どもたちの自主学習ノートの中で良いものを選んで展示しています。
今日は、4年生と5年生がノート展を見ていました。
各学年ごとに工夫してあるノートです。
ぜひ、個別懇談会のときなどにご覧いただければと思っています。
今日の2時間目の学習の様子です。
1年生は国語、2年生は音楽でタブレットを使っていました。
3・4年生は体育館で体育です。ソフトバレーボールをしていました。
5・6年生は算数でした。みんなしっかりと学習に取り組んでいました。
快晴の下、校内持久走大会が開催されました。今年もたくさんの保護者の方々に応援に駆けつけていただき、温かい声援が子どもたちの大きな力となりました。
大会は、低学年、中学年、高学年に分かれて行われ、子どもたちはそれぞれの目標を胸に、全力で走り抜けました。特に、完走を目指して一生懸命頑張る姿や、最後まで諦めずに走る姿が印象的でした。日頃の練習の成果が存分に発揮された大会となりました。
今日の午後、2年生はバスに乗って「小松温芳図書館」の見学に行きました。
図書館では、館内を案内していただき、質問にも答えてもらいました。
最後にみんなで記念写真も撮りました。
全員が無事バスに乗って帰ってきました。
いい見学ができてよかったですね。
6年生は、今日の5,6時間目に調理実習を行いました。グループで考えた野菜を使ったメニューを調理しました。イメージした料理が出来上がり、おいしくいただきました。
今日の6時間目に3年生の研究授業がありました。
道徳科で「三つの国」というお話から学習していきました。
日本と外国との違いなどについてたくさんの意見がでました。
みんなで話し合い、充実した研究授業になりました。
今日の午前中、持久走大会の試走が行われました。
本番と同じようにように行われ、子どもたちは全力で頑張っていました。
本番は、来週の水曜日です。
参観ができますので、大勢の方の応援をお待ちしています。
3年生のコミュニケーション・ワークショップもいよいよ最終日です。
今日は、昨日と同じグループで劇を作って発表しました。
みんなで、ストーリーを話し合って劇の内容を決めました。
発表した後、講師の先生から良かったところを褒めていただきました。
これからの生活で今回の学習を生かしていってくださいね。