石根小学校日記

おたのもさん(3年生)

2024年9月27日 12時46分

 今日の午前中、3年生は「おたのもさん」をしました。

いわねシニアクラブの皆さんがご指導してくださいました。

やっていくうちにどんどん楽しくなって、いろいろな形のものを作りました。

あっという間に時間が過ぎていきました。

家に持って帰って、飾ってみてくださいね。

20240927_103341 20240927_104438 20240927_105324

20240927_105413 20240927_105455 20240927_105641

20240927_110028 20240927_110202 20240927_110617

20240927_113042

大三島美術館&昼食

2024年9月26日 11時32分

 5年生は、大三島美術館で見学した後、少し早めの昼食を食べました。

 この後は、潮流体験をして、帰る予定です。

20240926_111645 20240926_111702

20240926_110450

自然の家3日目

2024年9月26日 09時09分

 5年生の自然の家もいよいよ最終日です。

朝食後片付けをし、退家式をしました。

自然の家と別れて、今日は大三島美術館の見学や潮流体験があります。

最後までしっかりと頑張りましょう。

20240926_070602 20240926_070621 20240926_070638

20240926_090132 20240926_090225

20240926_085338

飯ごう炊爨

2024年9月25日 17時50分

 5年生の夕食は、飯ごう炊爨です。

カレーライスを作って食べました。

本当においしいカレーライスができてびっくりです。釣った魚もみんなでおいしくいただきました。

20240925_154839 20240925_155841

20240925_155335 20240925_160615

20240925_165147 20240925_165212 20240925_165205

キャンプファイア

2024年9月24日 20時43分

 5年生の自然の家、キャンプファイアの様子です。

各班で出し物をしました。どの班もよく考えた楽しい出し物でした。

最後にみんなシャボン玉を作って遊びました。

明日は、どんなことがあるか楽しみですね!

20240924_185941 20240924_191324

20240924_191802 20240924_190610

20240924_192506

いかだづくり

2024年9月24日 14時22分

 5年生の自然の家です。

午後は、いかだづくりに挑戦しました。

みんなで上手に作ることができました。最速だそうです。

その後、みんなでいかだの上で遊びました。

楽しかったです。

20240924_133815 20240924_140356

20240924_141544 20240924_141747

20240924_150154 20240924_150225

入家式&昼食

2024年9月24日 12時41分

 自然の家に到着して、入家式をしました。

その後、昼食です。今日は、お弁当でした。みんなで外で自然を満喫しながら食べました。とてもおいしかったです。

20240924_111054 20240924_111219

20240924_111328 20240924_115609

20240924_115705 20240924_115712

20240924_115732

多々羅しまなみ公園にて

2024年9月24日 10時32分

 5年生の多々羅しまなみ公園での様子です。

橋を渡ったり、鐘をならしたりしました。

自然の家まで、後少しです。

20240924_093742 20240924_094955

20240924_101000 20240924_101129

20240924_101448 20240924_101523

5年生 少年自然の家出発式

2024年9月24日 08時45分

今日は、5年生の自然の家の第1日目です。

朝、8時15分から出発式が行われました。

その後、保護者の方に見送られてバスで出発しました。

健康面に気を付けて、事故のない楽しい活動となるよう、祈っています。

また、自主、自立の精神を学んで更に成長した5年生として帰ってきてくれることを期待します。

DSC_0532 DSC_0533 

DSC_0535 DSC_0537 

研究授業(3年生)

2024年9月20日 16時39分

 今日の5時間目に3年生の研究授業がありました。

算数で「あまりのあるわり算」の単元です。

子どもたちは、ペアでタブレット端末を用いて学び合うことができていました。

ジャンプ課題にも積極的に取り組んでいました。

これからの生活に役立ちそうな問題でしたね。

20240920_134054 20240920_134608 20240920_135019

20240920_135111 20240920_135248 20240920_140903

20240920_141116 20240920_141155 20240920_141628

なかよし集会

2024年9月19日 14時26分

 今日の5時間目には「なかよし集会」がありました。

放送委員会の皆さんが中心となり運営してくれました。

「つばめ」をみんなで踊ったり、人権標語を紹介したり、「ずっとともだちでいたいから」の朗読劇を見たりしました。

一人一人がしっかりと友達について考えることができました。

IMG_3806 IMG_3813 IMG_3816

IMG_3818 IMG_3820 IMG_3822

IMG_3826 IMG_3827 IMG_3832

IMG_3833 IMG_3834

らくれん食育教室(1~3年)

2024年9月18日 13時52分

 今日の午前中、1~3年生は「らくれん食育教室」がありました。

四国乳業の方と酪農家の方がご来校されました。

酪農について教えていただいたり、ビデオを見たりしました。

また、実際に牛の模型を使って搾乳体験もしました。

とても楽しい「らくれん食育教室」になりました。

IMG_3778 IMG_3784 IMG_3785

IMG_3787 IMG_3788 IMG_3792

IMG_3801 IMG_3803 IMG_3805

砂防学習会(5・6年生)

2024年9月17日 17時17分

 今日の午前中、5・6年生は「砂防学習会」がありました。

愛媛県砂防ボランティア協会の方がご来校され、教えていただきました。

座学、模型を使っての実験、タブレットでの学習など様々な体験ができました。

中でも降雨体験と3Dシアター体験はとてもためになりました。

これからも防災について、学習を深めていきます。

IMG_3738 IMG_3741 IMG_3744

IMG_3745 IMG_3746 IMG_3760

IMG_3763 IMG_3764 IMG_3765

IMG_3768 IMG_3774 

IMG_3775