凧揚げ(1年生)
2025年1月23日 14時59分1年生は、昨日の午後凧揚げをしました。
運動場でペアを作って、自分たちの作った凧をあげていきます。
走ると凧がぐんぐん空に向かってあがっていきました。
時間いっぱい、楽しく遊ぶことができました。
1年生は、昨日の午後凧揚げをしました。
運動場でペアを作って、自分たちの作った凧をあげていきます。
走ると凧がぐんぐん空に向かってあがっていきました。
時間いっぱい、楽しく遊ぶことができました。
今朝は、木曜日なので読み聞かせがありました。
絵本大好きクラブの皆さんが、たのしい絵本を持ってきてくださいました。
子どもたちは、目を輝かせながら真剣にお話を聞いていました。
絵本大好きクラブの皆さん、毎週ありがとうございます。
今日は久しぶりのクラブ活動でした。
子どもたちもとても楽しみに待っていました。
どのクラブも楽しく元気に活動することができていました。
今年のクラブ活動ももうじき終わり。少し寂しいですね。
今日の午後、表彰と校長講話がありました。
表彰では、えひめこども美術展やえひめっこピカイチ大賞などでたくさんの児童が表彰されました。
本当におめでとうございます。
その後、校長講話がありました。小さな親切についてのお話でした。
みんな静かに聞くことができていました。
今日はICT支援員さんが来校されました。
各学級では、ICTを使った授業を行い、支援していただきました。
どの学級も、しっかりと学習に取り組んでいました。
タブレットの扱いにもどんどん慣れてきていますね。
今日の5時間目の学習の様子です。
1年生は国語の学習、2年生は読書でした。
3年生は国語、4年生は社会科で調べ学習です。
5年生は理科で実験中でした。6年生は家庭科で裁縫です。
それぞれの学年で協力して楽しく学習を進めていました。
今日の学習の様子を紹介します。
1・2年生は体育でした。8の字ジャンプや短なわとびに挑戦しました。
3年生は音楽です。4年生は版画の構成に取り組んでいました。
5年生は外国語の学習、6年生は国語の学習です。
みんなよく頑張っていますね。
5年生は、今日の3時間目に消費者支援講座を受けました。
東予地方局から講師の先生が来られ「SDGsと環境問題」について教えてくださいました。
お話の中でまだたくさんの食べ残しなどがあることなどを知りました。
地球環境を守っていくためにも、少しずつ食品ロスがなくなるようにしていきたいですね。
今日は、3学期初めての読み聞かせがありました。
絵本大好きクラブの皆さんが、子どもたちのために読み聞かせに来てくださいました。
子どもたちは、楽しそうな表情で聞くことができました。
3学期も楽しいお話を聞かせてください。よろしくお願いします。
今日の3時間目に6年生は租税教室を受けました。
地域の方が税金について教えてくださいました。
お話を聞いたり、1億円相当の重さのケースを持たせてもらったりしました。
しっかり話を聞くことができ、税金についてよく分かりました。
今日の3時間目に「8の字ジャンプ大会」がありました。
これは、えひめITスタジアムの8の字ジャンプに挑戦するためのものです。
今日の大会では、全校の応援を背に子どもたちも一生懸命がんばりました。
中には自己ベストを出すことができたクラスもあったようです。
結果は2月に発表されるそうです。発表をお楽しみに!!
金曜日のみんなで遊ぶ日の様子です。
大変寒い日でしたが、みんな外で元気いっぱいに遊びました。
先生方も参加して、おにごっこやサッカー、ドッジボールなどで遊びました。
寒さに負けない元気な石根っ子でした。
今朝は、大変寒さが厳しかったです。
雪がうっすらと運動場を埋め尽くしていました。
そんな中ですが、子どもたちは元気に登校していました。
寒さに負けずに頑張っています。
今日から3学期の給食が始まりました。
今日のメニューは、ごはん、七草卵とじうどん、ちくわの磯部揚げなどです。
各教室を回りましたが、どのクラスもおいしくいただいていました。
給食センターの皆さん、3学期もよろしくお願いします。
今日の4時間目には学団会がありました。
各地区に分かれて、冬休みの反省や3学期のめあてについて話し合いました。
また、集団登校についての確認も行いました。
明日から、新たな気持ちで頑張っていきましょう。