ICTを活用した「いわねタイム」
2024年5月16日 10時00分5年生の算数科の学習の様子です。
タブレットを活用した「いわねタイム」をしていました。
タブレットに自分の考えをかき、それを友達と確かめ合っています。
そして、自分がどう考えたのかを発表しています。
みんなが一生懸命課題に取り組んでいたのがよく分かりました。
5年生の算数科の学習の様子です。
タブレットを活用した「いわねタイム」をしていました。
タブレットに自分の考えをかき、それを友達と確かめ合っています。
そして、自分がどう考えたのかを発表しています。
みんなが一生懸命課題に取り組んでいたのがよく分かりました。
今日は水曜日なのでハートなんでも相談員さんが来られました。
昼休みの相談室は、たくさんの児童が来ていました。
まだ、遊びに来ている段階ですがそれもOKです。
いろいろなお話ができるといいですね。
悩みのある人もどんどん相談に行ってくださいね。
月曜日にあった6年生の調理実習の様子です。
野菜がいっぱい入った野菜いためを作りました。
グループで協力して、とても上手に作れました。
みんなでとてもおいしく頂きました。
4~6年生の運動会練習の様子です。
大玉をぶつけ合う「ジャイアント・ボール」の練習をしていました。
赤も白もよく頑張っていて、大接戦でした。
運動会当日は、どちらのチームが勝つでしょう?
ぜひ、ご覧ください。
今日の4時間目の学習の様子を紹介します。
1・2年生は、体育館で運動会の練習をしていました。
3年生は算数の学習、4年生は理科の学習です。
5年生は音楽でリコーダーの練習、6年生は算数の学習です。
どの学年も、落ち着いて学習に取り組めていました。
今日の6時間目は運動会の係会がありました。
各係に分かれて、分担を決めたり、練習をしたりしました。
どの係もしっかりと準備ができていました。
係会はあと一回あります。次の係会も頑張ってください。
1年生は、図工で粘土あそびをしました。
テーマは「ごちそうパーティー」です。
いろいろなごちそうをみんなで楽しく作りました。
とってもおいしそうなごちそうができましたね。
昨日の5年生の調理実習の様子です。
じゃがいもと卵を使って料理をしました。
ソースもいくつか作りました。
とても上手にできてみんなでおいしくいただきました。
次の調理実習も楽しみですね。
4年生から6年生のダンスの練習の様子です。
楽しく元気いっぱいの練習です。
これからも最後までしっかり練習を積み重ねます。
ぜひ、運動会の楽しみの一つにしておいてください。
今日の集団下校の前に見守り隊の方との対面式がありました。
見守り隊の方は、毎日子どもたちの登下校を見守り、指導してくださっています。
おかげさまで、石根小学校の子どもたちは毎日安全に登下校できています。
これからも、ご指導よろしくお願いします。
運動会に向けての全校体育がありました。
今日は、行進から始まり、主に開会式の練習でした。
どの学年の児童も、元気いっぱいに取り組むことができました。
運動会までしっかりと練習をがんばりましょう。
連休が終わり、今日から平常通りの授業です。
今日は、全校児童がそろい、欠席者0の1日でした。
子どもたちも張り切って学習に取り組んでいます。
運動会の練習も本格的になってきました。
また、子どもたちの健康状態を見守っていただけたらと思います。
よろしくお願いします。
5月2日の「みんなで遊ぶ日」の様子です。
結成されたなかよし班で、昼休み遊びました。
おにごっこやドッジボールなどいろいろな遊びを楽しんでいました。
みんなで仲良く遊べましたね。
今日の3時間目は「1年生を迎える会」でした。
1年生が入場した後、2年生から順番に出し物をしました。
1年生へのプレゼントがある学年もありました。
どの学年すばらしい出し物で大いに盛り上がりました。
1年生からは「好きなもの」の発表や校歌の合唱がありました。
すてきな集会になってよかったですね。
今日、2時間目になかよし班の結成式がありました。
なかよし班は、全校を縦割りに分けた班です。
毎月のなかよし班遊びや石根かるたとり大会、石根史跡めぐりなどいろいろなときに使われます。
今日は、自己紹介をしたり「いわねの実」を作ったりしました。
これから1年間、みんなで仲良くしていきましょう。