しめ縄づくり
2023年12月20日 17時10分今日の午後、5・6年生はしめ縄づくりをしました。
老人クラブの皆様、公民館の皆様がお世話をしてくれました。
作るのはとても難しかったのですが、教えてもらいながらなんとか仕上げることができました。
教えてくださった皆様、本当にありがとうございました。
家に持って帰って飾ってもらってくださいね。
今日の午後、5・6年生はしめ縄づくりをしました。
老人クラブの皆様、公民館の皆様がお世話をしてくれました。
作るのはとても難しかったのですが、教えてもらいながらなんとか仕上げることができました。
教えてくださった皆様、本当にありがとうございました。
家に持って帰って飾ってもらってくださいね。
今日の2・3時間目に全校で総合学力調査を受けました。
これは、1年間の学習の成果を見るテストです。
子どもたちは、みんな真剣にテストを受けていました。
結果は、3学期に各自・各家庭にお知らせする予定です。
今日の午後、地区ごとに学団会を行いました。
2学期の反省や冬休みのめあてについて話し合いました。
各地区で出た意見には、登下校時のあいさつについてや交通安全についてのこともありました。
冬休みもしっかりあいさつをして、事故がないようにしていきましょう。
今日決まっためあてに向かってがんばってくださいね。
5・6年生の体育の授業の様子です。
今、ITスタジアムの「8の字ジャンプ」に挑戦しています。
愛媛県の小学校の各クラスが挑戦することができる長縄とびの種目です。
5・6年生は特に力を入れており、頑張っています。
今後の順位の変動もとても気になりますね。
https://www.its-ehime.jp/ranking/list.php?game_code=3&academic_number=all&differentiation=1
今日の2時間目の学習の様子です。
1年生は生活科、2年生も生活科で新聞を作っていました。
3年生は算数で操作活動、4年生は理科でビデオ鑑賞です。
5年生は外国語科、6年生は国語で文集づくりです。
今日の6時間目には、2学期最後のクラブ活動がありました。
子どもたちは、それぞれのクラブで楽しく活動することができました。
今学期のクラブ活動は、これで最後になります。
また、来学期みんなで楽しく活動しましょう。
今日、10時15分から校内持久走大会がありました。
子どもたちは、日頃の練習の成果を十分発揮し、元気いっぱいに走りました。
自分の目当てを達成できたという児童も多かったのではないでしょうか?
また、たくさんの応援してくださった皆様、旗を持って立ってくださった皆様、本当にありがとうございます。
皆様の応援が子どもたちの励みになったこと、心からお礼申し上げます。
今日の6時間目は委員会活動がありました。
今日は2学期最後の委員会でした。
各委員会に分かれて、一生懸命活動していました。
2学期もありがとうございました。3学期もお願いします。
今日の学習の様子です。
1年生は国語、2年生も国語で絵本を作っていました。
3年生は図画工作で釘打ち、4年生は社会科の学習です。
5年生は国語の学習、6年生は学級活動の様子です。
どの学年の児童も学習をがんばっています。
今日の2・3時間目に6年生は卒業証書を制作しました。
講師の先生に、手すき和紙の漉き方を教えていただきました。
石根の子は、みんなとても上手に作ることができていました。
来週には、和紙が完成するそうです。
楽しみに待っていてくださいね。
今日の午後1時に予告なし避難訓練を行いました。
子どもたちにもそして先生方にも予告せずに行いました。
昼休みなので子どもたちはいろいろな場所にいました。
しかし、放送があったとたんてきぱきと行動すことができました。
運動場にいた子どもたちは、真ん中に集まって頭を抱えていました。
とてもすばらしかったです。
12月9日(土)に消防クラブの火災予防啓発活動がありました。
石根小学校では、3年生が消防クラブの活動に参加しています。
当日は2班に分かれ、火災予防のマイク放送をしたり、防火活動について学んだりしました。
3年生もしっかりと消防団の方の話を聞き、学んでいました。
参加した皆さん、大変お疲れさまでした。
今日の中休みに6年生と教職員で卒業写真を撮りました。
6年生は、卒業まであと3か月と少しです。
今日は卒業写真を撮りましたが、これから先いろいろな行事で思い出を作ってほしいです。
頑張れ、6年生。
今日の昼休みは、みんなで遊ぶ日でした。
運動場いっぱいに広がって、良い天気の中、楽しく遊びました。
子どもたちの笑顔がとてもすてきでした。
2学期のみんなで遊ぶ日は、今日で最後です。
また、3学期にすてきな笑顔を見せてください。
今日の2時間目の学習の様子です。
1年生は生活科の学習です。2年生はフランスに手紙を書いていました。
3年生は算数の学習、4年生は理科の実験です。
5年生は算数、6年生は保健のテストでした。