読み聞かせ
2023年11月16日 08時19分今朝は、木曜日で読み聞かせの日でした。
朝早くから、子どもたちは楽しみに待っています。
ボランティアの皆さんが、今日も楽しいお話を聞かせてくださいました。
いつも本当にありがとうございます。
今朝は、木曜日で読み聞かせの日でした。
朝早くから、子どもたちは楽しみに待っています。
ボランティアの皆さんが、今日も楽しいお話を聞かせてくださいました。
いつも本当にありがとうございます。
今日の6時間目は11月のクラブ活動がありました。
どのクラブもみんなが楽しく活動できています。
みんなのにっこりとした笑顔が素敵ですね。
また、来月楽しい活動があるといいですね。
今日の3時間目に6年生は愛大生の研究授業を受けました。
研究授業のテーマは「応援マスターになろう」です。
応援がみんなの力になるということを教えてくれました。
実際にみんなが応援する中で、代表児童が腕相撲をしました。
とても白熱した試合が見られました。
愛大生の方、大変ありがとうございました。
今日の学習の様子です。
1年生、2年生は算数の復習をしていました。
3年生は書写で毛筆です。4年生は社会で調べ学習です。
5年生は算数の学習、6年生はタブレットでタイピングをしていました。
昨日の疲れも見せず、みんな頑張って学習していました。
今日は学習発表会の本番です。
朝早くから、保護者の皆様、地域の皆様、ご来校ありがとうございます。
子どもたちも大勢のお客さんの前で演技でき、とても心に残る学習発表会になりました。
本当にありがとうございました。
学習発表会の様子の写真を一部ですが、載せさせていただきます。
学習発表会は、明後日12日(日)9時5分から行われます。
ぜひ、ご覧いただければと思います。
今日は、児童対象の学習発表会がありました。明後日のリハーサルのような形です。
子どもたちはみんな、本当によく頑張って発表していました。
明後日が今からとても楽しみです。写真は見ている児童の様子と全校合唱です。
また、4時間目の学習発表会の準備の様子です。
学習発表会が近付いてきました。
今日の昼休みの体育館の様子です。
プログラムを貼ったり、司会の練習をしたりしていました。
学習発表会では、力一杯頑張ってくださいね。
今日は、11月の「みんなで遊ぶ日」でした。
昼休みには、子どもたちが外に出て仲良し班で遊びました。
けいどろ、サッカー、ドッジボールなど遊びは様々です。
どの遊びをしている子も、みんなが楽しそうでした。
また、来月も仲良く遊びましょう。
今日の2時間目に5年生の理科研究授業がありました。
教頭先生が「川と災害」について授業をしてくださいました。
5年生の児童もしっかりとタブレットを使って調べ学習をしました。
また、石根タイムを使って調べたことを話し合うこともできました。
みんなとてもよく頑張っていました。
学習発表会が近付いてきました。
今日は、6年生、全校合唱、3年生の練習の様子を紹介します。
6年生は、修学旅行で学んだ平和の大切さについての発表です。
全校合唱は「すばらしいことば」という歌を歌います。
3年生は、いわねカルタをもとに劇を作りました。
学習発表会に向けて、練習を頑張っていますね。
今日の学習の様子です。
1年生、2年生は算数です。操作活動を上手に取り入れています。
3年生は書写で習字をしていました。4年生は国語です。
5・6年生は体育をしていました。
3連休明けですが、みんなしっかりと学習に取り組んでいますね。
4・5年生は、放課後、学習発表会と音楽フェスティバルのための練習をしています。
曲は合唱曲「怪獣のバラード」と合奏曲「青と夏」です。
毎日の練習の成果もあり、どんどん上達しています。
学習発表会でみんなの前で披露するのが楽しみですね。
今日10時に緊急地震速報訓練がありました。
突然の放送にびっくりした児童もいたはずですが、みんな落ち着いて机の下に隠れていました。
6年生の教室の様子です。
しっかりと机の脚を持っているのが分かります。さすが6年生ですね。
今日の読み聞かせの様子です。
今朝もボランティアの皆さんが楽しいお話を聞かせに来てくれました。
子どもたちもみんな熱心に聞いていました。
毎週、本当にありがとうございます。
今日の6時間目は11月の委員会活動でした。
5・6年生がそれぞれの委員会に分かれて、作業や話合いをしました。
どの委員会もみんなで仲良く協力することができていました。
毎日、学校のためにいろいろな仕事をしてくれてありがとうございます。