クラブ活動
2023年9月20日 15時37分6時間目には2学期初めてのクラブ活動がありました。
どのクラブもみんなが楽しそうに活動していました。
2学期もこんな楽しい時間がいっぱいあるといいですね。
6時間目には2学期初めてのクラブ活動がありました。
どのクラブもみんなが楽しそうに活動していました。
2学期もこんな楽しい時間がいっぱいあるといいですね。
今日の2時間目に4年生の研究授業がありました。
社会科で「地震からくらしを守る」の単元です。
子どもたちは教科書を読んだ後、西条市で行われている防災対策を調べました。
防災マップを作ったり、国や県と連携していることなどが分かりました。
今日の2時間目の学習の様子です。
1年生は国語、2年生は音楽で鍵盤練習です。
3年生はローマ字の学習、4年生は理科で星の観察の学習です。
5年生は外国語、6年生は国語で「やまなし」の学習でした。
どの学年も真剣に授業を受けていますね。
自然の家もいよいよ3日目になりました。
今日は、朝ご飯を食べた後、みんなで帰る支度をしました。
自然の家を出て、大山祗神社、大三島美術館を見学しました。
その後、楽しみにしていた潮流体験です。
もうすぐ、帰ってくるのを楽しみに待っています。
今日の3時間目の学習の様子です。
1・2年生は体育でした。ビブスやボールを投げて取り合う活動です。
3年生は社会科見学の質問を考えていました。
4年生は外国語活動、6年生は社会科で歴史学習でした。
5年生の自然の家2日目の様子です。
2日目は、磯遊びや飯盒炊爨、きもだめしなどがありました。
みんなで協力して、どの活動も無事に終えることができました。
飯盒炊爨は、カレーが少し焦げましたがおいしかったです。
今日は、いよいよ最終日ですね。
今日の学習の様子です。
1年生は算数、2年生は国語の学習です。
3年生は書写で毛筆です。4年生は国語で詩の学習です。
5・6年生は体育でした。高跳びと8の字跳びに分かれて頑張りました。
今日の学習の様子です。
今日は、ALT の先生が来校していました。
また、石根かるたの練習をしたり、タブレットで調べたりしているクラスもありました。
学習の仕方を工夫して取り組んでいますね。
今日はICT支援員の先生がいらっしゃいました。
子どもたちの授業に入って、タブレットについて指導をしてくださいます。
また、時には先生方も教えてもらうことがあります。
おかげさまで、子どもたちもタブレットを十分に活用できています。
いつもありがとうございます。
今日は、2学期初めての委員会活動がありました。
委員会ごとに話合いや作業をしました。
どの委員会も、みんなが真面目に一生懸命頑張ってくれています。
2学期もよろしくお願いします。
今日の給食の時に「黒茶」がでました。
教育委員会の学校給食係の人が持ってきてくださいました。
黒茶について説明を聞いたり、クイズに答えたりもしました。
その後飲んでみると、とてもおいしかったです。
貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
この様子は、西条市のフェイスブックにも掲載予定です。
ご覧になってください。
今日の2時間目の学習の様子です。
1年生は国語、2年生は音楽の学習です。
3年生も国語、4年生は理科でヘチマの観察です。
5年生は外国語、6年生は身体計測をしていました。
どの学年も真剣に学習に取り組めていました。
2学期になり、児童の身体計測も始まりました。
1学期よりも、身長や体重も大きくなったことでしょう。
明日も身体計測がある学年もあります。
自分の健康に、関心を持ってくださいね。
今日から、2学期が始まりました。
たくさんの夏休みの思い出を持って、子どもたちが登校しました。
始業式でも、4人の児童が代表として夏休みの思い出を発表してくれました。
校長先生からは、いわねっこをしっかりと作っていきましょうというお話がありました。
また、水泳記録会や人権についての表彰などもありました。
2学期もしっかりと頑張りましょう。
今晩、17時30分ころからおやじ夜市がありました。
校庭には、たくさんの子ども連れの地域の方が来られていました。
夜市には、いろいろなお店が出ていて、すべてOYJ部の皆さんが運営しています。
子どもたちも大人も大満足な夜市でした。
また、夜の学校探検や花火大会もありました。
たくさんの企画・運営、本当にお世話になりました。