西条市研修の船
2024年10月29日 08時06分先週の土曜日に「西条市研修の船」がありました。
石根小学校からも、3年生数名が参加しました。
オレンジフェリーの中はとても広くてびっくりしました。
また、ゆるキャラがいたり、楽しいイベントがあったりしました。
楽しく参加できてよかったですね。
先週の土曜日に「西条市研修の船」がありました。
石根小学校からも、3年生数名が参加しました。
オレンジフェリーの中はとても広くてびっくりしました。
また、ゆるキャラがいたり、楽しいイベントがあったりしました。
楽しく参加できてよかったですね。
今日の2時間目に不審者対応の避難訓練を実施しました。
不審者役の本校職員が学校に入ってくるという設定で行いました。
子どもたちは、教室の中で先生の指示に従いました。
犯人役の人が捕まって、体育館で話を聞いたり、教室に戻って話を聞いたりしました。
いざというときに、どう行動するかしっかりと考えることができました。
今日の学習の様子です。
1年生は算数の学習です。2年生は学習発表会の劇の練習です。
3年生は社会科で「学びあい学習」です。4年生は外国語活動ですね。
5年生は社会科でタブレットを使っていました。6年生は社会科のプリントですね。
放課後、4・5年生は音楽フェスティバルに向けての練習です。
みんなでしっかりと練習をしていました。
今日、西条市ひうち陸上競技場で西条市陸上運動記録会がありました。
石根小学校からも、児童の代表が選手として出場しました。
みんな自分の力一杯の競技で、大会を盛り上げてくれました。
県の陸上記録会に出場できるようになった選手もいます。
本当によく頑張ってくれました。お疲れさまでした。
3年生の図画工作の様子です。
粘土で獅子舞づくりに挑戦しました。
獅子舞の表情をよく見て、工夫して作ることができました。
迫力がある獅子舞がいっぱいですね。
今日の学習の様子を紹介します。
1年生から6年生までどの学年も熱心に学習していました。
昼休みには、通学班長会もありました。
どの班も、先取り挨拶を頑張っているようでした。
今日、石根校区史跡巡りがありました。
今年度訪れるのは、明穂・安井の史跡です。
石根ふれあい公園で開会式をした後、仲良し班で史跡を訪れました。
講師の先生の説明を聞き、石根の史跡についてよく分かりました。
保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。
2年生の描いていた獅子舞の絵が完成しました。
どの獅子舞も個性的で迫力満点ですね。
すばらしい作品に仕上がりました。
今日の午後、就学時健康診断がありました。
来年度入学予定の9名の園児が石根小学校にやってきました。
みんな元気いっぱいでした。
来年度入学してくれるのを今から楽しみに待っています。
今日の午後、陸上壮行会がありました。
選手の皆さんが、自分の出場種目の競技を見せてくれました。
さすが選手というすばらしい競技でした。
最後に全校のみんなで応援をしました。
選手の皆さん、10月23日の陸上記録会、頑張ってきてください。
今日は木曜日なので、朝、読み聞かせがありました。
絵本大好きクラブの方が楽しそうなお話を持ってきてくださいました。
どの学年も、本に集中して聞くことができていました。
また来週よろしくお願いします。
6年生は図画工作の時間に「ラッコルタ」に挑戦しています。
「ラッコルタ」というのは、東京都府中市を中心に企業から不要な部材を提供してもらいます。
そして、それらの部材を使って作品を作るSDGsな取組です。
6年生は、楽しみながら塔のような建物を作っていました。
みんな夢中になっていてすばらしいですね。
昨日の5時間目に、2年生の研究授業がありました。
算数で「こんにちは さようなら」という単元で学習しました。
子どもたちは、タブレットを上手に使いながら「学びあい学習」を進めることができました。
「まとめて考える」という考え方がよく分かりましたね。
今日の2時間目に5年生は稲刈り体験をしました。
いつもお世話になっている地域の方の田んぼでしました。
初めは少し難しそうにしていましたが、すぐに慣れて上手に刈れるようになりました。
あっという間に時間が過ぎていきました。次は、自分たちのバケツ稲の収穫ですね。
4年生は、今日の5時間目に点字体験をしました。
講師の先生が来られて、点字について説明していただきました。
その後、点字を実際に打ちました。
自分の学校名や学年、名前などです。
みんな上手に打つことができました。教えていただきありがとうございました。