今日の学習の様子です。
休んでいる子も少なくなり、やや落ち着いてきた様子です。
引き続き、手洗い・うがいや換気に気を付けるなどインフルエンザ対策をお願いします。
今日の学習の様子です。
1・2年生は体育館で体育をしていました。

3年生は算数で小数さがしです。4年生は音楽の学習です。


5年生は算数、6年生は道徳で感想を書いていました。

どの学年も熱心に学習に取り組んでいました。
今日の学習の様子を紹介します。
1年生は算数で数字を見付ける学習です。2年生は生活科でした。


3年生は理科で磁石の学習です。4年生は理科新聞を作っていました。


5年生は外国語科で買い物をしていました。6年生は国語です。


給食の時間にはALTの先生の読み聞かせがありました。

今日から全校がそろっての学習が始まりました。
また来週も頑張りましょう。
6年生の薬物乱用防止教室の様子です。
今日の5時間目にライオンズクラブの方を講師としてお迎えし、行いました。
講師の方の話を聞いて、薬物についてのことがよく分かりました。
依存性があり、一度でも使うとやめられなくなるそうです。
合言葉は「ダメ!絶対!」みんなの強い意志で絶対に使わないようにしましょう。



今日は大変寒い一日でした。
そんな寒さの中でしたが、石根っ子たちは一生懸命学び、遊んでいます。
2年生は、算数で復習をしていました。タブレットを使っている子もいました。

3・4年生は社会科の学習です。


5年生は理科の実験、6年生は国語の学習でした。


昼休みには外で元気よく遊ぶ子もいました。

今日の2時間目の学習の様子です。
タブレットを利用したり、学びあい学習(いわねタイム)をとったりしているクラスが多かったです。
2年生は音楽です。タブレットを利用していました。

3年生は国語、4年生は理科でした。

5年生は社会でタブレットを使った学びあい、6年生は国語で学びあい学習です。


お世話になります。
インフルエンザによる影響で全校が揃わない日が続いています。
そんな中でも、子どもたちはしっかりと学習を頑張っています。
今日の3校時の様子です。



昨日、大谷選手からのグローブが石根小学校にも届きました。
右利き用が2、左利き用が1の計3個のグローブです。
子どもたちには、来週の校長講話の時にお知らせし、披露します。
大谷選手、本当にありがとうございました。

今日は、ICT支援員さんが石根小学校に来られました。
毎月、一回程度来られて、タブレットについて指導してくださっています。
今日は1校時から各学年順番に授業の支援をしていただきました。
子どもたちも、どんどんタブレット学習に慣れていっています。



今日の5時間目に6年生の研究授業がありました。
愛媛県人権対策協議会西条支部などからお客さんも来られていました。
今日、学習したのは道徳で「人の世に熱あれ、人間に光あれ」です。
子どもたちは、一生懸命考え、進んで発表していました。
とてもよい研究授業になったと思います。
6年生の皆さん、お疲れさまでした。



今日は、石根っ子のそうじの様子を紹介します。
各場所に分かれてそうじをしているのですが、本当にすばらしいそうじの様子です。
必要のないことはしゃべらず、みんなが一生懸命掃除をしています。
掃除が終わると、校舎がぐんと美しくなります。
これからも、そうじを頑張る石根っ子でいてほしいですね。



今日の3時間目、6年生は租税教室がありました。
3名の講師の先生が来られました。
税金について説明していただいた後、アニメを見ました。
その後、1億円の重さを体験したりするコーナーもありました。
税金の大切さがよく分かってよかったです。



今日は1月の「みんなで遊ぶ日」でした。
昼休み、運動場で全校児童が遊びます。
ドッジボール、けいどろ、キックベースなど様々な遊びを楽しみました。
みんな、本当に仲良く遊べていますね。



今日は、3~6年生は外国語活動、外国語科がありました。
ALTの先生も来校され、英語で楽しく学ぶことができました。
ALTの先生は、月に2回程度来てくださいます。
毎回、楽しい授業なのでみんな楽しみにしています。



1年生は、凧作りと凧あげをしました。
1時間目に凧に絵を描き、2時間目にその凧をあげました。
今日は風も強かったので、凧がしっかりとあがりました。
1年生も楽しそうに走りながらあげていました。


