読み聞かせ
2025年2月13日 10時14分今日は木曜日なので、朝の時間に読み聞かせがありました。
今朝も絵本大好きクラブの皆さんが楽しいお話を持ってきてくださいました。
子どもたちもみんな真剣にお話を聞くことができました。
いつも楽しいお話をありがとうございます。
今日は木曜日なので、朝の時間に読み聞かせがありました。
今朝も絵本大好きクラブの皆さんが楽しいお話を持ってきてくださいました。
子どもたちもみんな真剣にお話を聞くことができました。
いつも楽しいお話をありがとうございます。
今日の2時間目、2年生は音楽の研究授業がありました。
タブレットのソングメーカーというソフトでメロディーづくりをしました。
自分で曲を作ったり、友達の曲を鑑賞したりしました。
みんなとても上手に曲を作ることができました。
今日は、午後から今年度最後の参観日がありました。
参観日の内容は、発表会などをしている学年が多かったです。
保護者の皆様もたくさんのご来校、本当にありがとうございました。
また、参観授業の後は学級PTA、学校保健委員会がありました。
こちらにも、たくさんの方が残っていただき、ありがとうございました。
昨日に引き続き、キャリア教育を行いました。
今日は、Zoomで一輪車で活躍している方とつながりました。
一輪車を始めた理由や一輪車の楽しさなどについて分かりやすく説明してくださりました。
また、子どもたちからの質問や感想の発表もありました。
みんな目を輝かせながら見ていました。
今日の午後、キャリア教育がありました。
市内の美容師の方が講師として石根小学校に来られました。
美容師になるにはどうしたらよいかなどについて詳しく説明してくださりました。
子どもたちは、興味深そうにいろいろな道具をさわらせてもらいました。
今朝は、石根小学校に雪が積もっていました。
1時間目、多くのクラスが外に出て雪遊びをしていました。
みんな楽しそうですね。
雪はあっという間になくなってしまいましたが、子どもたちには楽しい時間だったようです。
今日の午後、新入学児童の体験入学がありました。
保護者はコミュニティルームで話を聞き、新入児は1年生・5年生と過ごしました。
1年生には、大きなかぶの劇を見せてもらいました。
5年生には、学校探検に連れて行ってもらいました。
みんな楽しく過ごせましたね。
今日の2時間目に5年生理科の研究授業がありました。
普通の水と食塩水を見分ける方法について考えました。
子どもたちは、降ってみたりにおいをかいだり、氷で冷やしたりしてためしていました。
また、蒸発させると食塩が出てくることも確認しました。
みんなが一生懸命、考えることができていました。
今日の3時間目にブレイク・ダンス教室がありました。
講師の先生は今治市から来られ、全校児童が参加しました。
いろいろな技を教えていただき、みんなで練習をしました。
とても楽しく踊ることができて良かったです。
また、最後に児童の質問にも答えていただきました。ありがとうございました。
今日の6時間目は委員会活動でした。
新たに4年生を迎えての新メンバーでの活動が始まりました。
4年生は6年生や5年生にすることを教えてもらっていました。
早く慣れて、石根小学校の委員会活動を盛り上げていってください。
子どもたちが待ちに待っていたえひめ子どもスポーツITスタジアムの結果が出ました。
石根小学校の結果は、どの学年も大変良くがんばっていました。
結果をぜひご覧いただければと思います。(下の青字のところを押してください。)
5年生は、今年度も8の字ジャンプで第1位に輝きました。
おめでとうございます。
今日の3時間目の学習の様子です。
1・2年生は体育館でボール遊びです。サッカーのようなゲームをしていました。
3年生は算数の学習、4年生も算数で学びあいです。
5年生は外国語です。6年生は音楽でした。
どの学年も楽しく学習できていました。
今日の2時間目の学習の様子です。
1年生は算数です。おはじきを使って学習していました。2年生は音楽の合奏です。
3・4年生は体育で跳び箱をしていました。
5年生は算数です。立体の仲間分けをしていました。6年生も算数で復習です。
真剣な学習の様子が伝わってきました。
今日の午後、1年生は研究授業がありました。
愛媛県人権対策協議会西条支部の皆様にも授業の様子を見ていただきました。
授業は道徳科で「二わのことり」のお話を題材に行いました。
1年生は少し緊張した様子はあったものの、みんな頑張って取り組んでいました。
みんなのやさしい気持ちが伝わってくる授業でしたね。
3年生の図工の様子です。
布を使って、絵を描いていました。
布の模様をうまく利用して描いていますね。
みんなの工夫している様子が伝わってきました。