石根小学校日記
石根史跡めぐり
2025年10月19日 06時35分10月19日(日)石根史跡巡りは、
少雨のため決行です。
詳細は、マチコミを御覧ください。
開会行事は体育館に変更します。
エールを届けよう!~陸上壮行会~
2025年10月17日 16時00分本日の昼休みに、陸上壮行会を行いました。出場する選手たちは、緊張しながらも堂々と競技を披露しました。応援の言葉やエールの声が運動場いっぱいに広がり、学校全体が一つになった時間となりました。本番でも、練習の成果を発揮してほしいと思います。みんなで応援しています!
授業の様子~楽しそうな声があふれる教室~
2025年10月16日 16時00分本日の授業の様子をお届けします。授業の合間には、子どもたちが楽しそうに祭りの歌を口ずさんでいました。思わずこちらまで笑顔になるような、明るくのびやかな声が教室に響いていました。
授業の様子 ~雨の日も元気な声が響いて~
2025年10月15日 17時00分本日の授業の様子をお届けします。朝から雨が降り、外は静かな一日でした。そんな中でも、子どもたちはいつも通り前向きに学習に取り組み、教室にはあたたかい空気が流れていました。
笑顔あふれる給食時間 ~話もはずむ5年生~
2025年10月15日 13時00分今日は、5年生の給食の様子をお届けします。いつもとは少しちがい、みんなで円になって食べました。笑顔があふれ、あたたかな雰囲気の中で食事を楽しむ姿がとても印象的でした。仲間と一緒に過ごす時間を大切にしながら、楽しいひとときを過ごした5年生でした。
わくわく準備中~おもちゃフェスティバル~
2025年10月14日 16時00分本日、2年生が「おもちゃフェスティバル」の準備をしました。「おもちゃフェスティバル」とは、新しく入学する1年生を石根小学校に迎え、一緒に遊ぶイベントです。子どもたちは楽しそうに工夫しながらおもちゃを作っていました。本番も楽しみです。しっかり準備を進めてくださいね。
『ヒロシマの心を石根に』~出会い・ふれあい・再会~ 音楽がつなぐ平和の心
2025年10月10日 16時00分10月9日(木)~10月10日(金)の2日間、ヒロシマからゲスト(声楽家淀川萌氏、チェロ吉田正子氏、ピアノ小林知世氏、支援スタッフ真田安史氏)をお招きし、特別課外授業『ヒロシマの心を石根に』を実施しました。
給食の時間 ~4・5・6年生と同じ釜の飯を食べて心が近づく~
昼休みの交流 ~1・2・3年生と一緒に元気に楽しく遊ぼう~
特別課外授業~6年生「夢の世界を」合唱指導~
特別課外授業~4・5年生「小さな勇気」合唱指導~
音楽鑑賞会「音楽でつなぐ平和の心」~全ての石根っこが参加~
合唱指導、ワークショップの後、音楽鑑賞会「音楽でつなぐ平和の心」を開催。看板は6年生が自主製作、設置してくれました。素敵!!
背景は150周年記念事業「人文字でつないだ『いわね』航空写真」。
石根っこ、保護者、地域、支援者の200名が参加!!とっても幸せな時間を過ごし、心を動かす感動の音楽鑑賞会になりました。
地域と共に世界一ウェルビーイングな学校を目指し、未来を創造する学びの機会を提供していただいたすべての方々に心から感謝しています。
いよいよ収穫のとき ~稲刈り体験~
2025年10月10日 13時00分本日、5年生が稲刈りを行いました。5月に自分たちで植えた苗が立派に育ち、黄金色の穂が風に揺れていました。鎌を使って一束ずつ丁寧に刈り取る子どもたちの表情は真剣そのものでした。体験を通して、食べ物を育てることの大変さや、自然の恵みへの感謝の気持ちを改めて感じることができました。
授業の様子 ~穏やかな教室、元気な運動場~
2025年10月9日 12時00分本日の授業の様子をお届けします。朝から落ち着いた雰囲気の中で、丁寧にノートを書いたり、発表を聞いたりする姿が見られました。一日を通して穏やかで温かい時間が流れていました。
仲良し班でハイ、チーズ!~石根郷土かるた集会~
2025年10月8日 16時00分 「石根郷土かるた集会」の集合写真を紹介します。
どの班も笑顔いっぱいで、楽しい時間を過ごしました。
次は10月19日の「石根史跡巡り」です。班の仲間と力を合わせ、また楽しい思い出をつくりましょう。
石根郷土かるた集会 ~みんなで楽しんだ白熱の勝負~
2025年10月8日 15時00分本日の5時間目に、全校で「石根郷土かるた集会」を行いました。子どもたちは集中して札を探し、取れたときには歓声が上がりました。接戦の末、11枚を取った8班が優勝です。おめでとうございます!そのほかの班もよくがんばりました。勝ち負けだけでなく、仲間と声をかけ合いながら、地元の伝統に親しむ楽しいひとときとなりました。各班の集合写真は、次の投稿でご覧ください。