石根小学校日記

祝 令和7年度 創立150周年記念 入学式

2025年4月8日 13時00分

 令和7年度入学式が行われ、8名のかわいい1年生が入学してきました。創立150周年にあたる記念すべき1年生です。一人一人の名前が呼ばれると、全員の1年生が、緊張しながらも元気に返事をすることができました。とても立派でした。

DSC_0300 DSC_0304 DSC_0316

DSC_0311 DSC_0320 DSC_0327

 きっと、ご家庭や保育園・幼稚園・こども園の愛情がいっぱいで、そのすてきな子育てのおかげですね。さぁ、新しい学校生活のはじまりです。新しい石根っこのみなさん、少しずつ学校に慣れて、お友達をたくさんつくって、大きく成長してくださいね。

DSC_0333 DSC_0343 DSC_0345

DSC_0359 DSC_0383 DSC_0350

 一方で、高学年の石根っこも立派でした。特に、6年生は「児童お祝いのことば」全員がすばらしいパフォーマンスでお祝いの気持ちを表現していました。これからも最高学年の良きリーダーとして活躍してほしいと願っています。

DSC_0410  DSC_0415  DSC_0417  

 また、市長代理様をはじめ、多数のご来賓の方々にご臨席いただきましたのこと、心から感謝申し上げます。

DSC_0421 DSC_0444 DSC_0453

DSC_0479 DSC_0467 (1) DSC_0473

DSC_0464 DSC_0491

令和7年度 石根小学校創立150周年記念 スタート!!

2025年4月1日 08時00分

令和7年度 石根小学校創立150周年記念 スタート!!

  世界一ウェルビーイングな学校を目指します!!

20250401 学校風景 (3)20250401 学校風景 (2)

20250401 学校風景 (1)20250401 学校風景 (4) - 修正

     ~希望に満ちた春 新たに7名の先生が着任

 ウェルビーイング(well-being)とは、身体的、精神的、社会的に満たされている状態を指す言葉です。 心身が健康であるだけでなく、社会的にも良好であることを意味し、「幸福」と訳されることもあります。 世界保健機関(WHO)憲章でこの言葉が使われたことから、注目されました。

 石根小学校は「地域と共に歩むウェルビーイングな学校」を目指します。

離任式

2025年3月30日 10時25分

 3月28日金曜日に離任式がありました。

石根小学校から5人の教職員が転出することになりました。

離任式では、お一人お一人からのメッセージがありました。

その後、全校児童からのプレゼントやお見送りがありました。

たくさんの思い出をくれた石根小学校の皆さん、本当にありがとうございました。

IMG_2898 IMG_2903 IMG_2936

IMG_2950 IMG_2969 IMG_2981

IMG_2989 IMG_2998 IMG_3013

IMG_3010 IMG_3023 IMG_3034

修了式

2025年3月25日 11時30分

 今日は修了式がありました。

代表児童に修了証書を手渡しました。

また、各学年の代表児童が1年間の振り返りと来年度に向かっての抱負を発表してくれました。

また、校長先生からは1年間の反省、生徒指導の先生からは春休みの暮らしについての話がありました。

春休みになります。事故には十分気を付けて楽しく過ごしてください。

IMG_6938 IMG_6939 IMG_6940

IMG_6941 IMG_6942 IMG_7670

IMG_6943 IMG_6944 IMG_6945

卒業証書授与式

2025年3月24日 19時47分

 今日は卒業証書授与式がありました。

これまで、石根小学校を引っ張り支えてくださった6年生が卒業していきました。

卒業式はみんなの心がこもったすばらしいものになりました。

卒業生も在校生も大きな声で自分のせりふを言うことができました。

卒業生のみなさん、これまで本当にありがとうございました。

そして、中学校でもますますの活躍を期待しています。

IMG_7168 DSC_0021 DSC_0054

DSC_0079 DSC_0086 DSC_0109

DSC_0121 DSC_0123 DSC_0150

DSC_0166 DSC_0190 DSC_0194

DSC_0174

卒業式準備

2025年3月21日 17時51分

 今日の午後、卒業式の準備をしました。

4・5年生が6年生のために心を込めて準備しました。

そうじや会場準備、教室の飾りつけなどみんなで分担して行いました。

月曜日の卒業式に向け、準備はばっちりですね。

IMG_2748 IMG_2749 IMG_2750

IMG_2751 IMG_2752 IMG_2754

IMG_2757 IMG_2758 IMG_2760

卒業式予行練習

2025年3月19日 13時45分

 今日の午前中、卒業式の予行練習がありました。

4~6年生が揃って、体育館で行いました。

全員が真剣に行うことができ、ばっちりだと思っています。

来週はいよいよ本番です。心に残る卒業式にしたいですね。

IMG_6922 IMG_6926 DSC_0086 (1)

DSC_0096 (1) DSC_0098 DSC_0105

DSC_0142 IMG_6934

賞状伝達

2025年3月18日 15時35分

 今日の午後、ドリルタイムの時間に賞状伝達がありました。

今回の表彰は、人権についての作品、消防クラブなどでした。

えひめこどもITスタジアムの賞状もありました。

本当にたくさんの賞状をいただきました。よくがんばりましたね。

IMG_2567 IMG_2571 IMG_2589

IMG_2591 IMG_2617 IMG_2663

IMG_2690

消防観閲式(3年生)

2025年3月17日 16時00分

 昨日の午前中、丹原文化会館で西条市消防観閲式がありました。

本校からも3年生が出席し、愛媛県消防協会長表彰を受けました。

3年生はすばらしい態度で堂々と表彰されていました。

今年1年消防クラブの活動お疲れさまでした。

引率してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

20250316_094151 20250316_094157 20250316_104126

20250316_112930 20250316_113001

20250316_113559

みんなで遊ぶ日

2025年3月14日 17時20分

 今日の昼休みはみんなで遊ぶ日でした。

今年度最後のみんなで遊ぶ日になります。

運動場では、けいどろをしたり氷鬼をしたりといろいろな遊びをしていました。

みんな本当に楽しそうでした。

また、来年度も楽しく遊べるといいですね。

IMG_6864 IMG_6865 IMG_6867

IMG_6868 IMG_6871 IMG_6872

IMG_6880 IMG_6885 IMG_6886

最後の読み聞かせ&タブレット

2025年3月13日 14時21分

 今日、6年生は最後の読み聞かせがありました。

6年間で最後だと思うと、胸にくるものがありました。

DSC04312

また、その他の学年は、タブレットを使っての学習が多かったです。

IMG_6842 IMG_6843 IMG_6852

IMG_6853 IMG_6856 IMG_6857

しっかりと学習に取り組んでいますね。

卒業式練習

2025年3月12日 09時23分

 今日の1時間目に6年生は卒業式練習をしました。

卒業式まであと1週間程度となりました。

今日の練習では、卒業証書授与や呼び掛けなどを練習しました。

一人一人がしっかりと自分の役割を果たすことができていました。

卒業式まで、しっかりと練習をがんばりましょう。

IMG_6830 IMG_6831 IMG_6832

IMG_6834 IMG_6836 IMG_6837

IMG_6838 IMG_6839 IMG_6827

IMG_6828

サッカー(3・4年生)

2025年3月10日 15時06分

 今日は、大変暖かい一日でした。

4時間目には運動場で、3・4年生がサッカーをしていました。

みんなで楽しそうにボールを追いかけていました。

これからも暖かい日が続くといいですね。

IMG_6794 IMG_6795 IMG_6796

IMG_6797 IMG_6798 IMG_6802

IMG_6805 IMG_6806 IMG_6809

キャリア教育(ドックサロン)

2025年3月7日 15時32分

 今日の5時間目に2・4・5・6年生はキャリア教育をしました。

市内のドッグサロンの方が講師としてご来校され、仕事について教えてくださりました。

子どもたちの中にも犬を飼っているという家庭も多く、みんな興味深々でした。

お話を聞き、興味を持った子もいたようです。来ていただいて本当にありがとうございました。

IMG_6769 IMG_6770 IMG_6771

IMG_6775 IMG_6778 IMG_6783

IMG_6786 IMG_6788 IMG_6791

遠足

2025年3月6日 17時43分

 今日は遠足で「坊ちゃん劇場」と東温市総合公園に行きました。

「坊ちゃん劇場」では「KANO」のお芝居を見ました。

とても心に残るお話でした。

その後、東温市総合公園でお弁当を食べたり、遊具で遊んだりしました。

とてもよい思い出になりました。

IMG_0226 

IMG_0221

IMG_0216

IMG_0214

IMG_0206

IMG_0199

IMG_6747 IMG_0271 IMG_6751

IMG_6758 IMG_6762 IMG_6764